46歳からのセミリタイア生活

セミリタイアのお仕事や資産運用について語ります

ベトナム旅行でGrab (東南アジアで人気の配車サービス)を使ってみた

f:id:nahonestly:20200429203003j:plain

こんにちは。

 

先日、ベトナム(ホーチミン&ハノイ)旅行にいってきました。

現地での移動手段についてインターネットで調べていたら、タクシーやバスの他に、Grab(グラブ)という見慣れない文字が!

 

何のことかと調べてみると、スマホのアプリでタクシーやGrabCar(後述)の手配ができるサービスで、いま東南アジアの各国で大人気の移動手段となっているとのこと。

「これは便利かも」と思い、さっそくアプリをダウンロードして使ってみたら、なんと素晴らしいサービスなのかと驚きました!

 

ただし幾つか注意点もあるので、これから東南アジアに行かれる方の参考になればと思い、体験記を書いてみることにしました。

 

1. Grab(グラブ)ってなに?

Grabはマレーシア発祥の配車サービス(現在の本拠地はシンガポール)であり、東南アジア各国では配車サービスの代名詞となっています。

配車サービスといえばUber(ウーバー)が有名ですね。日本ではフードデリバリーサービスのウーバーイーツが一部地域に進出しています。

東南アジアでも以前はUberが進出していましたが、少し前にGrabが事業を買収したそうです。恐るべしGrab !

 

現地で使えるネットワーク環境(SIMカードやレンタルWi-Fi)とスマホさえあれば、Grabアプリをダウンロードして利用登録するだけで使用できます。

アプリ内で目的地の設定、乗り物の選択ができ、クレジットカード登録しておけば支払いもキャッシュレスになります。 

 

2. 登録の仕方

事前準備

海外でGrabを使うには、ネットワークに繋がっている必要があります。

方法はデータローミング、SIMカード、レンタルWiFiなどがあり、家族やグループでの旅行はレンタルWiFiを1台持っていくのがお勧め。

本稿の主旨と異なるので詳細は省きますが、キャリア(ドコモ、au等)のスマホをそのまま持っていくと、自動的にデータローミングされて高額請求になってしまう可能性があるので注意が必要です。

 

アプリダウンロードと設定

まずはPlay storeあるいはApp storeからGrabアプリをインストールし、FacebookやGoogleアカウント、もしくは電話番号を用いてアカウント登録します。

ちなみにGrabは日本語対応していませんが、そんなに難しい単語は使われてないので、簡単な英文が読めれば大丈夫です。

キャッシュレスにしたい場合は、クレジットカードを登録します。ベトナムドンは桁数が多くて数えるのが大変なので、キャッシュレス決済をお勧めします(100円が約2万ベトナムドンに相当します、、、)。

私の場合はすべて現地についてから設定したので気づきませんでしたが、他の方のブログを拝見していると、クレジットカード登録は日本では出来ないようです。

 

3. 配車サービスの使い方

3.1. 目的地の設定

以下は私のスマホ(Android)での操作法になります。iPhoneだと違う部分があるかもしれないのでご容赦ください。

目的地の設定方法は、Grabアプリを起動して入力する方法と、Googleマップで検索する方法があります。ここでは後者のやり方を説明します。

まずはGoogleマップを立ち上げ、目的地を設定して『経路』を選択します。この作業はGoogleマップを使ったことがある人の多くは経験があるはず。

 

次に、画面上部にある4つのアイコンのうち、一番右側の人が手を挙げているアイコンを選択すると、画面下部に配車サービスが表示されます。

下の写真では、出発地を宿泊ホテル、目的地を聖ヨセフ大聖堂に設定しており、下部にGrabTaxi、GrabCarと表示されています。

乗り物の選び方は次項で詳細説明しますが、ここではGrabCarを選択して『アプリを開く』をタップします。

 

f:id:nahonestly:20191116153635j:plain

 

3.2. 乗り物の選択

 アプリの画面になったら、下部の『Suggested Rides』に着目してください。先ほど選択したGrabCarが囲われています。

GrabCar(4seats)で通常料金が30Kドン(30Kドン=30,000ドン=約150円)ですが、キャッシュレス促進キャンペーン中?だったのか、割引料金1Kドン=5円でした。

ちなみにこの区間の距離は2km弱くらいでした。2km弱で5円って、、、、

 

これで良ければ、『Book GrabCar』をタップします。

もし他の候補が見たければ、『View All』を選択すると一覧が表示されます。

 

f:id:nahonestly:20191116155023j:plain

下の写真が一覧です。全部は分りませんが、一部紹介します。

・GrabCar

Grabと契約した一般車両です。読者の多くは「一般車って怖くない?」と思われることでしょう。

確かに最初使うときはドキドキしましたが、Grab側も安全には細心の注意を払っていて、いろいろ対策がされています。これは後述します。

GrabCarにも幾つか種類があって、2~3人で乗るなら4seatsが良いです。私は2人旅行だったのでこれしか乗っていませんが、人数が多ければ7seatsを選択すれば良さそうです。

また、GrabCar plusでは評価の高いドライバーを呼べるようです(今回使ってないので確かな情報ではありません)。

 

・GrabTaxi

次にGrabTaxiですが、これはGrabと契約したタクシーです。

もしかしたら短期旅行者はこちらの方が安心安全なのかもしれませんが、GrabCarより高いのと、捕まりにくかったので、今回我々はGrabTaxiは使いませんでした。

 

・GrabBike

1人旅ならGrabBikeが良さそうです。かなり普及してて、街中でGrabロゴ入りのグリーンヘルメットを被ったオートバイが走っていました。

 

f:id:nahonestly:20191116153630j:plain

 

3.3 GrabCarへの乗車

乗り物を選択して予約(Booking)できたら、地図上でGrabCarが近づいてくる様子が見れます。

待ち合わせ場所については、ホテルとかお店の前など、分りやすい場所にすることをお勧めします。

下の写真ではフォー・ティンというお店を現在地にしています(余談ですが、ここはハノイにあるフォーの有名店で、実際とても美味しかったです!)

 

また、交差点や交通量が多い場所は避け、車が来たときに停めやすく、お互いに視認しやすい場所を選んでおくことがスムーズに乗車するためのポイントです。

GrabCarが到着したら5分以内に乗車する必要があるため(それ以上経過するとキャンセルされるそうです)、上記のポイントは押さえておいた方が良いです。

 

車が到着したら、アプリ画面に記載されている車両ナンバーと合っていることを確実に確認し、自分で後部座席のドアを開けて乗車します。

(車種、ドライバーの顔写真もアプリ画面に表示されているので、そちらも確認しておくとより確実です)

 

乗車したら、何も言わずとも最初に設定してある目的地に向かってくれます。

一度だけ、「ノイバイ?」と聞かれました。ハノイのノイバイ空港に向かうときで、距離が長いので念のため確認してくれたのだと思います。

 

f:id:nahonestly:20191116170528j:plain


なお、予約してから乗車までの間、アプリ内のチャット機能で運転手とコミュニケーションすることが出来ます。

我々の場合は、ちょっとわかりにくい場所で待ち合わせしたときに、「今どこにいますか?」と連絡がきました。

日本語で入力したら、自動で翻訳されてドライバーに伝わるようでした。

これは推測ですが、ドライバーと利用者のスマホの言語設定に準じて、自動翻訳されているようです。

f:id:nahonestly:20191116173255j:plain

 

3.4 降車 

カード決済の場合は、目的地に到着したらそのまま降りてOKです。

まあ、乗るときも降りるときも、挨拶くらいはちゃんとしたほうが、お互い気持ちよいかと思いますが。

降車後、ドライバーの評価画面になりますので、星の数(5段階)とその他の項目を選択して終了です。

 

3.5 トラブル対策

最も効果的と思われるのは、上述のドライバー評価システムです。

利用者が降車した直後に、ドライバーを評価できるシステムになっており、評価結果がドライバーの集客に直接影響します(評価が低くなると客に選ばれにくくなる)。

実際、どのGrabCarに乗ったときも、社内は掃除されており(個人差はありますが)、荒っぽい運転をする人は皆無でした。

 

また、更なる安全対策として、アプリ内で緊急連絡先の事前登録が出来たり、移動中はアプリ画面上部に『SAFTY CENTRE』という表示があって、これをタップするとGrabのヘルプセンターに繋がるようになっています。

 

ベトナムではぼったくりタクシーが横行しており、タクシーに乗るときは信頼できるタクシー業者を選んだり、乗車した時にメーターが動いているかをチェックしたりする必要があるそうです。

そんな状況に比べたら、GrabCarのシステムは安心して使用することができました。

安全に絶対はないですが、自分で出来る対策はしつつ(ちゃんとシートベルト締めるとか)、Grabのようなシステムを利用することで、楽しく快適な旅行が出来るのかなと。

 

4. Grabを使ってみた感想

今回はベトナムの首都、ハノイの市内で主にGrabを使いました。

市内ということもあったでしょうが、待ち時間は長くても5~10分くらい。喫茶店やレストラン、観光スポットなどをGrabCarで効率良く回ることができました。

 

Googleマップで次の目的地をセット ⇒ 呼び出して数分待つ ⇒ 乗車して目的地についたら降りるだけ

 

値段があらかじめ分かって、しかも安いというのも魅力でしたが、何より使い勝手の良さ、快適さが衝撃的でした。

Grabが利用できるのは2019年11月現在、シンガポール、カンボジア、インドネシア、マレーシア、ミャンマー、フィリピン、タイ、ベトナムの8か国です。

3年ほど前にツアーでカンボジアに行ったとき、メインの移動手段であるトゥクトゥク(バイクで荷台を引く乗り物)に乗ったのですが、値段交渉が必要だったりと個人利用はハードル高いと感じました。

今はこのトゥクトゥクでもGrab利用できるようなので、またカンボジアに行く機会があれば利用してみたいです。もちろん、他の東南アジアの国に旅行するときも!

 

5. まとめ

東南アジアで人気の配車サービス(Grab)をベトナム旅行で使ってみたところ、その便利さとよくできたサービスのしくみに感動しました。

これからの東南アジア旅行では必須の移動手段ではないかと思っています。

 

その国ならではの事情をよく確認しておく必要はあると思いますが、東南アジア旅行の際にはぜひとも利用していただきたいです。

日本では、タクシーなどの登録車両しかお金をとって人を運搬することができないため、一般車が参加するGrabCarの実現はすぐには難しそうです。

ただし、タクシー配車アプリは日本でも広がってきているようなので、今度利用してみようと思います。

 

f:id:nahonestly:20191117190925j:plain