46歳からのセミリタイア生活

セミリタイアのお仕事や資産運用について語ります

初心者が「買ってはダメな」投資信託の3つの特徴とは?

f:id:nahonestly:20210115232239j:plain

つみたてNISA(ニーサ)やiDeCo(イデコ)のような税制優遇制度が浸透してきたこともあり、最近は投資信託に興味を持つ人が増えてきました。

しかし、国内で販売されている投資信託は約6,000本もあるため、何の知識もない状態で、自分に必要なものを選ぶのは困難です。

そこで、この記事では初心者の方向けに「買ってはいけない」投資信託の3つの特徴をご紹介します。

これらの特徴を知っておけば、6,000本のうち99%以上は不必要であり、残り1%未満から選べばよいことがわかります。

 

動画でも解説していますので、リンクを貼っておきます。

はじめての投資信託 第3回「初心者が買ってはいけない」投資信託の3つの特徴を知るだけで、99%の銘柄は不要なことが分かります - YouTube

 

投資信託とは

投資信託とは、株式や債券などの複数の投資対象の「詰め合わせセット商品」です。

株式型の投資信託を例にとると、、、

一般的な「株式投資」であれば、ひとつの会社の株式(銘柄)を選んで購入するのに対し、投資信託では、とても多くの会社の株価に連動して値動きする商品を購入することになります。

 

投資信託のメリット

・多くの投資家からお金を集めて運用するので、一人ひとりは少額(100円~1,000円)から投資ができる

・多くの会社(銘柄)に分散して投資するので、値動きが平均化されてリスクを抑えることができる

 

投資信託のデメリット

・元本保証ではないため、元本割れして損失がでる可能性がある

・成功確率を上げるには長期投資が必要であり、短期で儲けたい人には向いていない

 

初心者が買ってはいけない投資信託の3つの特徴

買ってはいけない投資信託その1:手数料が高い

投資信託には3つの手数料があります。

購入するときの「買付手数料」、保有中にかかる管理費用である「信託報酬」、売却するときの「信託財産留保額」です。

これらのうち、買付手数料は、楽天証券やSBI証券のような「ネット証券」ではすべて無料となっています。

また、信託財産留保額についても、徴収されないものが多くあります。

したがって、投資信託をもっている間ずっとかかる、信託報酬の影響がもっとも大きいといえます。

手数料が高い投資信託を購入すると、そのぶん自分が受け取る利益が少なくなってしまいます。

信託報酬の目安としては、できれば0.2%未満、高くても0.5%未満のものを選ぶとよいでしょう。

 

買ってはいけない投資信託その2:長期的な値上がりが期待しにくい

投資信託には、株式、債券、不動産投資信託(リート)など、様々な資産クラス(タイプ)があります。

下図は、アメリカで過去200年間に、各資産がどれくらい成長したかを示したものです。

f:id:nahonestly:20210115230853p:plain

参照元:株式投資の未来 ジェレミー・シーゲル著

1802年に1ドルの価値だったものが、株式の場合は2003年には60万ドルとなっており、国債や金など他の資産と比べて、圧倒的に大きく成長していることが分かります。

つまり、株式以外の資産では、長期的に大きな値上がりは期待しにくいのです。

 

これは米国だけでなく他の多くの国々でも同じであり、債券と比べて株式が長期的に大きく成長しているというデータもあります。

それからもう一つ、少子高齢化、人口減少が加速する日本では、将来に向けて株式市場の大きな成長は見込みにくいと言われています。

これらを考慮して、米国の株式市場を含む、外国株式に連動した投資信託を選ぶことが2つ目のポイントとなります。

 

買ってはいけない投資信託その3:純資産総額が小さい

純資産総額というのは、投資信託の規模を表しています。

規模が小さいと、運用停止になり、繰り上げ償還されてしまうリスクがでてきます。

繰り上げ償還というのは、自分が売りたくなくても、その時の時価で換金されてしまうということです。

したがって、純資産総額がある程度大きく(目安としては50億円から100億円以上)、かつ順調に伸びている投資信託を選ぶことが3つ目のポイントです。

 

まとめ

初心者が買ってはいけない投資信託の特徴は、次の3つです。

・手数料が高い

・長期的な値上がりが期待しにくい

・純資産総額が小さい

 

初心者の方にお勧めできる投資信託は、上記の逆の特徴を持つことになります。

すなわち、長期的な値上がりが期待できる「外国株式」に広く分散された銘柄で、手数料ができるだけ安く、純資産総額が大きい投資信託を選ぶとよいでしょう。

これらの条件を当てはめて検索すれば、実際に6,000本の投資信託の99%が除外できることが分かります。

ご興味ある方は、下記の検索サイトで条件検索してみてください。

投信総合検索ライブラリー(投資信託協会)

 

なお、注意点として、債券など株式以外の資産クラスをまったく否定するわけではありません。

投資信託の保有金額が大きい場合など、債券などを組み込んだ運用を考えてよいケースもあります。

しかし、初心者の方が最初に購入する投資信託して、外国株式以外の資産クラスをメインにすることは考えにくいかなと、私は思っています。

 

最後に、投資信託は元本保証ではありません。

投資はあくまで自己責任ですので、リスクを知って正しく運用することが大切です。