46歳からのセミリタイア生活

セミリタイアのお仕事や資産運用について語ります

2020-10-01から1ヶ月間の記事一覧

サラリーマンがセミリタイアを選択しない理由について

退職してからというもの、セミリタイアという自分の選択が、少数派に属することをあらためて感じています。もちろん、経済面など現実的にセミリタイアが難しい面もあるでしょうが、「そもそも最初から選択肢にもない」というのが、セミリタイアが少数派であ…

サラリーマン時代に嫌だったこと②【オープンなオフィス環境】

「サラリーマン時代に嫌だったことシリーズ」の第2弾となります。私は、仕切りのないオープンなオフィス環境が苦手でした。その理由は「仕事への集中力がそがれる」からです。集中できないときはいつも、建屋の中でも人が少ないスペースに避難して仕事をし…

セミリタイア後の収入源をどうするか?(3種類の稼ぎかた)

セミリタイアした人、これからセミリタイアを検討している人にとって、「どのように収入を得るか」というのは関心のあるテーマだと思います。セミリタイア後の収入源について、大きく分けると1.雇用型、2.在宅ワーク型、3.資産運用型の3つに分類されるのか…

セミリタイア後の日常について(最近のタイムスケジュール)

10月からセミリタイア生活がスタートし、すでに3週間が経ちました。ちょっと新しいことも始めつつ、マイペースで過ごしています。最近の過ごしかた(1日のタイムスケジュール)をご紹介します。

「ありがとう」の反対語を知って気持ちがほっこりしました

こんにちは 突然ですが、皆さんは「ありがとう」の反対語をご存知でしょうか? 「ごめんなさい」 「すみません」 あたりを思い浮かべる方が多いかもしれません 正解は「あたりまえ」だそうです ありがとうを漢字で書くと「有難う」となります 言葉の意味は「…

サラリーマン時代に嫌だったこと①【社内用の携帯電話】

こんにちは かなり個人的な意見になりますが、サラリーマン時代に嫌だなと思っていたことについて書きます。 突然の電話で集中力が途切れる 皆さんは仕事中の連絡手段として、携帯電話を日常的に利用されているでしょうか? 私が勤めていた会社では、従業員…

セミリタイア後の資産をどのように運用するか【アセットアロケーション】

今日のテーマはセミリタイア後の資産運用についてです。私の現在(退職直後)の資産割合(%)と、今後どう運用していく予定なのかについてご紹介します。結論としては、投資信託をメインとした運用を継続しつつ、現金(預貯金)の比率も高めに維持するつも…

先日、退職金が振り込まれました【セミリタイアと退職金】

最近の記事が、お金に絡んだ話しばかりになっています。退職前後には、社会保険や税金、退職金や年金など、お金にかかわる多くのことに関して、選択したり手続きする必要があるため、、、さて、先日のことですが給料口座に退職金が振り込まれました。退職金…

厚生年金から国民年金への切り替えに行ってきました【セミリタイアと公的年金】

先日、厚生年金から国民年金への切り替えをするために、市役所にいってきました。今回はセミリタイアした場合に「公的年金制度」がどう変わるのかについて説明します。保険料や将来もらえる年金額についても触れます。

フィッシング詐欺に遭いそうになりました

先日、「年間ビジターアンケート」という偽サイトにリダイレクト(自動転送)されるフィッシング詐欺に遭遇しました。途中で気づいたので大丈夫でしたが、下手をするとメールアドレスやクレジットカード情報を盗まれるところでした。皆さんもご注意ください。

(続)セミリタイア生活に備えて税金の勉強中です【住民税の仕組み】

今回は住民税の仕組みや計算方法について、所得税との違いも絡めてご説明します。前回の記事と合わせて読んでいただけば、より理解しやすいかなと思います。ふるさと納税についても少し解説します。

セミリタイア生活に備えて税金の勉強中です【所得税の仕組み】

セミリタイア生活に備えて、税金の勉強をしています。今回は、所得税の計算方法についてご説明します。会社員の方は「節税対策」として、セミリタイアを目指す方は節税もありますし自分で「確定申告」することになるため、いずれにせよ税金の理解はしておい…

サラリーマン最後の給料明細は郵送で届きました

サラリーマン最後の給料明細は、自宅に郵送されてきました。今回はその経緯と、給料明細に記載のある社会保険料控除(目的と保険料)について、書きたいと思います。会社を退職するとなったとき、控除欄の保険料や税金の「意味合い」と「金額の大きさ」を、…

サラリーマンを辞めて40代でのセミリタイアを選択した理由について

私が21年間勤めた会社を退職し、セミリタイアを選択した理由について書きます。結論としては、「時間的にも精神的にも余裕がある状態で、自由に生活すること」が何よりも自分にとって重要であると考え、私はセミリタイアを選択しました。

セミリタイア初日を迎えました【今後の時間の使いかたについての考察】

本日から正式にセミリタイア生活がスタートとなります。この機会に、ブログ名を『46歳からのセミリタイア生活』に変更いたしました。今後はセミリタイア関連の記事が増えると思いますので、分かりやすくしました。今日はセミリタイア初日ということで、こ…